ラベル Flash の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Flash の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月4日木曜日

swfmillのバッチファイルを作ってみた

swfmillを使ってswfとxmlを相互に変換する作業を
繰り返し繰り返しやる必要があったので
ドラッグアンドドロップできるようなバッチファイルを作ってみた。

swf2xml.bat
@ECHO OFF
FOR %%I IN ( %* ) DO (
  ECHO $ swfmill swf2xml %%~nxI %%~nI.xml
  swfmill swf2xml "%%~I" "%%~dpnI.xml"
  ECHO .
)
PAUSE
xml2swf.bat
@ECHO OFF
FOR %%I IN ( %* ) DO (
  ECHO $ swfmill xml2swf %%~nxI %%~nI.swf
  swfmill xml2swf "%%~I" "%%~dpnI.swf"
  ECHO .
)
PAUSE

2009年6月23日火曜日

CentOS 5.2 で swfmill をソースからビルド

pkg-configが使えなくてちょっと苦しんだ。

libxml2-2.7.3.tar.gz を ./configure ; make ; make install
libxslt-1.1.25.tar.gz を ./configure ; make ; make install
freetype-2.3.9.tar.bz2 を ./configure ; make ; make install
libpng-1.2.37.tar.bz2 を ./configure ; make ; make install

最後に、swfmill-0.2.12.tar.gz を

patch -p 1 <>
export XML_CFLAGS=-I/usr/local/include/libxml2
export XML_LIBS="-L/usr/local/lib -lxml2"
export XSLT_CFLAGS=-I/usr/local/include/libxslt
export XSLT_LIBS="-L/usr/local/lib -lxslt -lexslt"
export FREETYPE_CFLAGS=-I/usr/local/include/freetype2
export FREETYPE_LIBS="-L/usr/local/lib -lfreetype"
export PNG_CFLAGS=-I/usr/local/include/libpng12
export PNG_LIBS="-L/usr/local/lib -lpng"
./configure
make

swfmill.cpp:395: error: ‘xslt_simple’ was not declared in this scope
こんなこと言われたので、vi +395 src/swfmill.cpp して、適当な位置に extern const char* xslt_simple; 追加。

make
su
make install
ldconfig

2009年6月12日金曜日

Flash Lite 1.1 遊び始めました

Flashで遊び初めて2日目。
対象デバイスは携帯なので、Flash Lite。
複数バージョン存在するけれど、ひとつひとつ対応していられないのでFlash Lite 1.1をターゲットにするのが現時点での最適解みたい。
しかし、なんと制約が多いことか。
Flashの動的生成とか動的合成が不可欠なのね。