http://groups.google.com/group/android-framework/msg/cda4cd5d5da2b2d8 から引用。
the VM currently limits app heaps to 16MB.
This allows for a reasonable number of apps to run.
ふーん。
2010年11月30日火曜日
NTTドコモのAndroid端末のユーザーエージェント
FAQに書いてあった。
弊社Android端末標準webブラウザのユーザーエージェントは、下記のとおりとなります。
端末 | ファームウェア バージョン (ビルド番号) | ユーザーエージェント |
HT-03A | Android 1.5 | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.5; ja-jp; HT-03A Build/CDB72) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1 |
Android 1.6 | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; Docomo HT-03A Build/DRD08) AppleWebKit/528.5+(KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/ 525.20.1 | |
Xperia™ | Android 1.6 (R1EA018) | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; SonyEricssonSO-01B Build/R1EA018) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1 |
Android 1.6 (R1EA025) | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; SonyEricssonSO-01B Build/R1EA025) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1 | |
Android 1.6 (R1EA029) | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; SonyEricssonSO-01B Build/R1EA029) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1 | |
Android 2.1 (2.0.B.0.138) | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; SonyEricssonSO-01B Build/2.0.B.0.138) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17 | |
LYNX SH-10B | Android 1.6 | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; SH-10B Build/S7023) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1 |
GALAXY S | Android 2.2 | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; SC-02B Build/FROYO) AppleWebKit/533.1(KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1 |
GALAXY Tab | Android 2.2 | Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; SC-01C Build/FROYO) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1 |
2010年11月27日土曜日
HTML5でファイルのドラッグアンドドロップしてみた
jQueryとSyntaxhighlighter使って、HTMLファイルを読みやすくしてみた。
ファイルのドラッグアンドドロップよりも、むしろ、SyntaxHighlighter.highlight()に気づくまで時間かかった。
Chrome 7.0.517.44とFirefox 3.6.10で動いた。
IE8とSafari 5.0.2は動かなかった。
ファイルのドラッグアンドドロップよりも、むしろ、SyntaxHighlighter.highlight()に気づくまで時間かかった。
Chrome 7.0.517.44とFirefox 3.6.10で動いた。
IE8とSafari 5.0.2は動かなかった。
ここにHTMLファイルをドロップする。
Drop your html files here.
Drop your html files here.
<style> .drophere { padding: 0.25em; width: 50%; border: 1px solid #666; background: #eee; } .dragover { background: #8f8 } </style> <div id="dropzone"> <div class="drophere" align="center">ここにHTMLファイルをドロップする。<br/> Drop your html files here.</div> </div> <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript">google.load("jquery", "1.3");</script> <script type="text/javascript"> $(function(){ $('#dropzone .drophere') .bind('dragenter', function(ev) { $(ev.target).addClass('dragover'); return false; }) .bind('dragleave', function(ev) { $(ev.target).removeClass('dragover'); return false; }) .bind('dragover', function(ev) { return false; }) .bind('drop', function(ev) { $(ev.target).removeClass('dragover'); var dt = ev.originalEvent.dataTransfer; for (var i = 0; i < dt.files.length; ++i) { var file = dt.files[i]; var reader = new FileReader(); reader.onloadend = function() { $('#dropzone') .append( $('<pre/>') .html($('<div/>').text(reader.result).html()) .addClass('brush: html')); SyntaxHighlighter.highlight(); }; reader.readAsText(file, 'utf-8'); } return false; }); }); </script>
ラベル:
JavaScript,
jQuery
2010年11月17日水曜日
Androidでスクリーンの方向を指定してみたらもやもやした
ゲームとかで画面の表示方向を固定したいことがある。
AndroidManifest.xmlでactivityのscreenOrientation属性で指定する方法が一般的だと思う。
この指定は実行時に変更することができる。
縦長固定に変える
横長固定に変える
システムに決めてもらう
「システムに決めてもらう」設定にしておくと、重力センサーなどに従って、自動的に自然な方向に回転したりする。
普通の時は自由に回転させておくけれど、ボタンを押したときには「その時の方向で固定」したいこともある。
世の中には正方形のデバイスもあるらしい。
確かに横長でも縦長でもないけれど、正方形だとしてもデバイスの方向ってやつがあるはずでしょぅ
そう考えると、SQUAREっていう報告は来ないはず…
実機で試してみたいなぁー
あーもやもやする
AndroidManifest.xmlでactivityのscreenOrientation属性で指定する方法が一般的だと思う。
<activity ... android:screenOrientation="landscape" ...>
この指定は実行時に変更することができる。
縦長固定に変える
Activity#setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_PORTRAIT);
横長固定に変える
Activity#setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_LANDSCAPE);
システムに決めてもらう
Activity#setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_UNSPECIFIED);
「システムに決めてもらう」設定にしておくと、重力センサーなどに従って、自動的に自然な方向に回転したりする。
普通の時は自由に回転させておくけれど、ボタンを押したときには「その時の方向で固定」したいこともある。
public void lockScreenOrientation() { switch (getResources().getConfiguration().orientation) { case Configuration.ORIENTATION_LANDSCAPE: setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_LANDSCAPE); break; case Configuration.ORIENTATION_PORTRAIT: setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_PORTRAIT); break; case Configuration.ORIENTATION_SQUARE: // ここではどうしたらいい? break; } }
世の中には正方形のデバイスもあるらしい。
確かに横長でも縦長でもないけれど、正方形だとしてもデバイスの方向ってやつがあるはずでしょぅ
そう考えると、SQUAREっていう報告は来ないはず…
実機で試してみたいなぁー
あーもやもやする
2010年11月16日火曜日
<application>の直下に<meta-data>を書いてもいいのかもしれない
AndroidManifest.xmlの<meta-data>の説明では、<meta-data>の親になるのは、
の4つしか書いてない。
だけど、ApplicationInfoにはmetaDataフィールドがあるし、
実機で検証したところ、期待通りに機能している。
「動く」けど、ドキュメントに書かれていない、この便利な機能を使ってよいのだろうか?
答えがないかと探していたら、見つけたっぽい。
AdMobのガイド。
<application>の子要素で<meta-data>使って"ADMOB_PUBLISHER_ID"をセットしている。
AdMobがこの仕組みを使ってるってことは、だれでも使っていいってことだろう。
いつかドキュメントが更新されるに違いない。
もしも問題になったとしても、解決策がすぐに提案されるだろう。
- <activity>
- <activity-alias>
- <service>
- <receiver>
の4つしか書いてない。
だけど、ApplicationInfoにはmetaDataフィールドがあるし、
実機で検証したところ、期待通りに機能している。
public static Object getAppMetaData(Context context, String key) { try { final Bundle metaData = context .getPackageManager() .getApplicationInfo( context.getPackageName(), PackageManager.GET_META_DATA) .metaData; if (null != metaData) { return metaData.get(key); } } catch (NameNotFoundException e) { } return null; }
「動く」けど、ドキュメントに書かれていない、この便利な機能を使ってよいのだろうか?
答えがないかと探していたら、見つけたっぽい。
AdMobのガイド。
<application>の子要素で<meta-data>使って"ADMOB_PUBLISHER_ID"をセットしている。
AdMobがこの仕組みを使ってるってことは、だれでも使っていいってことだろう。
いつかドキュメントが更新されるに違いない。
もしも問題になったとしても、解決策がすぐに提案されるだろう。
2010年11月8日月曜日
Androidでアプリ実行中にフルスクリーンにしたりしなかったり
ボタンを押したらフルスクリーンにする。
もうひとつのボタンをおしたら元に戻す。
もうひとつのボタンをおしたら元に戻す。
@Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.main); findViewById(R.id.btnFullScreen).setOnClickListener(new View.OnClickListener() { @Override public void onClick(View v) { getWindow().addFlags( WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN); } }); findViewById(R.id.btnNotFullScreen).setOnClickListener(new View.OnClickListener() { @Override public void onClick(View v) { getWindow().clearFlags( WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN); } }); }
登録:
投稿 (Atom)